浄化槽Septic tank


製品情報
その他のオプションもあります。詳しくは最寄りの営業所へお問い合わせください。
SGJ型・SGCN型浄化槽の5つの特徴
-
-
1
高度処理能力
-
微生物による浄化機能を活用し、下水処理 場並み(20mg/ℓ以下、BOD※1 除去率90% 以上)に汚水の処理が可能。窒素やリンの除去などの高度処理にも対応しています。
※1 BOD:生物化学的酸素要求量
-
-
-
2
コストパフォーマンスに優れた浄化槽
-
個人住宅に設置する家庭用浄化槽のスペースは、乗用車約1台分とコンパクト。
地中に埋めるため目立たなく、工事も概ね1週間で設置でき、コストパフォーマンスに優れています。また、既設の単独処理浄化槽の配管をそのままお使いいただけるので、大幅な工期短縮が可能に。さらに、配管勾配が確保しやすいので設計が容易です。
-
-
-
3
単独処理浄化槽の約8倍の汚水処理能力
-
し尿のみならず、生活雑排水も処理が可能な合併処理浄化槽は、し尿のみを処理する単独処理浄化槽に比べ、家中の汚れを1/10以下に処理※2し排水。約8倍の汚水処理能力がある、環境にやさしい浄化槽です。
※2 SGJ型の場合
-
-
-
4
地震などの災害に強い
-
個別処理のため、長い管渠が不要で地震な どの災害に強い設計。DCPD※3樹脂を躯体 にした浄化槽は、車のバンパーなどに使用さ れている、軽くて衝撃吸収性のある素材で FRPと比べ耐衝撃性が高く、施工しやすい 利点があります。
※3 ジシクロペンタジエン
-
-
-
5
水質環境の変化が少ない
-
沈殿分離槽(沈殿分離部・汚泥貯留部)※4、嫌気ろ床槽、接触ばっ気槽、沈殿槽、消毒 槽のろ過機能の強化により、水質環境保全 など環境に配慮し安定した放流水質を実現 しました。
※4 沈殿分離槽はSGJ型のみ
-
オプション・ブロワ
オプション
-
耐圧マンホールふた
ガレージ・駐車場等の下に浄化槽を設置する場合は、下記に示す用途で適正なマンホールふたをご使用ください。(ただし、浄化槽本体は車輌重量に耐える設計にはなっておりませんので、施工は施工要領書の特殊施工法に準拠して 行ってください。)
-
枠付マンホールカラー
浄化槽のかさ上げ工事の際にご利用ください。
-
浮上防止用金具
浄化槽の設置場所に湧き水が出た場合に使用します。浮上防止用金具類は取付後、タールエポキシ塗料を塗装してください。
-
原水ポンプ槽
受注生産品
ポンプ2台、ブロワ1台付です。
流量調整装置により、 浄化槽の規模に応じた移送水量が確保できます。
MU-1 [適用機種]SGCN-10
MU-2 [適用機種]SGCN-14~50
MU-5 [適用機種]SGJ-5・7 -
放流ポンプ槽
受注生産品
ポンプ2台付です。ポンプは1回ごとに自動交互運動を行います。
万一の故障の際でも、もう一台が自動的に運転します。
SHP-1[適用機種]SGCN-10
SHP-2[適用機種]SGCN-14~50
SHP-5[適用機種]SGJ-5・7
ブロワ
-
セキスイ浄化槽用ブロワ
運転音がきわめて静かな低騒音設計。省エネタイプで維持費もわずか。メンテナンスも簡単です。
-
ダイヤフラム式ブロワ
- ・省エネ設計低騒音型送風機です。
- ・完全無給油型、給油の必要はありません。
- ・使い良い小型、コンパクト設計です。
- ・メンテナンスは簡単です。ダイヤフラム、バルブ 弁の交換も簡単にできます。
- ・施工、据付は基礎コンクリート上に設置するだけ で運転できます。
ご使用上の注意
ダイヤフラムとバルブ弁は、1年ごとに交換してください。
掲載中の商品情報に関するご注意
当ウェブサイトで提供する情報は、改良のため、予告なく変更する場合があります。
また、実際の商品の価格及び色・形状・搭載機能などと 異なる場合があります。
ご購入の際には、カタログやショールームなどでご確認いただきますようお願いいたします。